診療内容

診療内容

当院は、整形外科診療を通じて地域の皆様のお役に立つように努力してまいります。
骨折や捻挫、切創等の外傷をはじめリウマチ、痛風による関節炎、また、加齢による関節痛、骨粗鬆症、スポーツ外傷など整形外科領域の幅広い分野の治療をしております。
リハビリテーション室には最新の器械をそろえ、腰痛、膝痛、肩痛などの方のための運動療法に力を入れております。さらに、コルセット、足底装具などの装具を作成し、日常生活上の注意点などを細かに指導しております。患者さんの立場にたったわかりやすい説明に心がけ、親切な医療を行ってゆきたいと思っております。

どのような症状でございますか?

  • 外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、きず、やけど など)
  • ひざの痛み、はれ・変形
  • 肩こり・むち打ち、くびや肩の痛み、五十肩
  • 背中・腰痛・足のしびれ、ぎっくり腰、坐骨神経痛
  • 手・指の痛み、しびれ、こわばり
  • 長い距離を歩けない、足がむくむ、足がつる
  • 骨粗鬆症、痛風、リウマチ
  • スポーツ障害…テニス肘、野球肘、野球肩など
  • 巻き爪、外反母趾
  • 交通事故によるケガ
  • 労働災害

紹介先病院

リハビリテーション室ご案内

当院では、院長の指示の通りの治療を行うためにリハビリテーション室(64平米)を設けております。院長がリハビリを必要と判断した際は、リハビリテーション室に案内され治療を受けることになります。治癒するまで、安心して来院できる治療を心がけ、努力いたします。院内を移動する時もスムーズに移動できるよう通路となる部分を広くとっており、車椅子や杖の方にも安心して移動できるようになっております。壁紙や照明も明るく、床も綺麗にしてお迎えしております。受診される方々によって、その症状は様々であり、効果が出る治療器、実際からだにあまりあわない治療器もございます。 そのような個人差を解消するために、多岐にわたる治療器を取り揃えております。その中から、一番適しているとおもわれる治療器を処方します。ただし、治療していくうちに個々の治療器の相性もわかってきます。もし、お体に会わないものがありましたら、遠慮なく院長にリハビリ内容の相談をしてください。個々の方々にあう治療器を改めて処方いたします。

運動療法について

個々の症状により、院長から運動の処方がされる方がいらっしゃいます。リハビリ室では、療法士が、それぞれの方を担当予約制で個別の運動のリハビリの治療にあたらせていただきます。通常のマッサージは行いません。運動のリハビリを処方される対象となるのは、以下のような症状の方です。

  • 骨折やねん挫などでギプス固定されていた方のギプス除去後の機能回復訓練
  • 五十肩の拘縮予防運動
  • 変形性膝関節症の膝強化訓練
  • 変形性股関節症の股関節周囲筋力強化訓練

当院のリハビリスタッフは、運動を行うもの以外は女性です。
女性ならではの気配りや、安心感は大事なものと考えております。
来院された方々に少しでもよりよい治療を受けていただけるようスタッフ一同努力しております。特に女性スタッフがお役に立てることは、以下のようなことです。

  • 女性の患者様で治療器を装置するとき男性だと恥ずかしい方も安心
  • お子様連れの方のお気持ちが理解できる
  • 女性特有のご相談もできます
  • お子様も怖がらず通院できます
当院ではリハビリをつぎのようなルールで行っております。
ご理解をお願いいたします。

1.長時間の治療は体に疲労が出るため、おおよそ30分以内を目安にメニューを作成しております。もちろん、疾患部位の少ない方はもっと少ない時間で終わることができます。

2.院長の指示がない箇所についての治療は行えません。いつもと違うところが痛いときは院長にお話しになってください。ただし、すこしずれた場所などのときは考慮いたします。右膝から左膝に変わるときなどは院長との相談が必要です。

3.治療器をおかけするときは、スタッフが必ず強さなどを確認いたします。患者様の日々の体調により強さの感じ方が違いますので、ご面倒ですがご協力ください。

4.治療器をかける順番は、どの順番でも効果があります。患者様をできるだけお待たせしないようにスタッフが順番を考えてご案内いたします。

5.リハビリは週に3回以上を目安に通われることをお勧めします。もちろん毎日がもっとも望ましいのですが、日常生活にあった治療をご相談ください。

6.リハビリの料金は保険によって変わりますが、一回数百円程度です。

リハビリ室では以下のことに注意してください。
ご理解をお願いいたします。

1.携帯電話の禁止。電源をお切りください。

2.ペースメーカーが入っている方は入室できません。診察時にご報告ください。

3.飲食、喫煙は禁止。

4.走りまわるなど、他の方々にご迷惑をかけるお子様をお連れしていた場合、リハビリをきりあげていただくことがあります。(ご老人との接触事故がおきないために)

5.マイクロという治療器をおかけになる際は、やけどをするおそれがありますので金属類、湿布、ラメのはいった服はつけないようにしてください。

6.TATOOが禁忌の治療がありますので、診察時にご相談ください。

7.治療器の影響で電波時計の時刻が合わなくなる現象がおきました。リハビリ室では電波時計を使用しないようお願い致します。

それぞれがみな職場に復帰、学校に復帰、家族のためにがんばろう、自分のためにがんばろうとされています。そんな努力をされている方々を応援するためにリハビリ室はあります。ですから、スタッフ一同皆様のお仲間として、皆様の気持ちがいつも前向きであるようにいつも一緒に笑ってお仕事をさせていただけたらと思っております。

リウマチ科

リウマチとは、自己免疫疾患のひとつで、自分の抗体が自分のからだを攻撃してしまうことが原因とされています。症状は朝に強い手のこわばり、関節痛、関節の腫脹などがあります。初期のリウマチは診断が難しいことも多く、次第に「関節リウマチ」という病気が完成してくることもあります。そのため、何度かの診察で診断に至ることもあります。心配な方はお気軽にご相談ください。

関節リウマチは、以前は治らない病気とされていました。しかし近年、 関節リウマチの治療は抗リウマチ薬や、生物学的製剤の開発でめざましく進歩し、早期に薬物療法を開始することで、リウマチの進行を完全に止めてしまうことも可能となりました。そのため、早期診断・適切な治療が重要となっています。
治療には、薬物療法・手術療法があり、進行度に応じ選択されます。薬物療法では、炎症の程度により抗リウマチ薬を中心に治療し、患者さんによっては生物学的製剤が用いられます。
また、高度に関節が変形し、日常生活の困難な患者さんには人工関節置換術や固定術などが行われます。このような手術が必要と判断した場合は、連携医療機関へご紹介いたしますのでご安心ください。